東京のお宮参りロケ写真出張撮影のお宮さんTOKYOフォトコラム


お宮さん東京の出張撮影ブログ

お宮参り、いつ?どこで?何を着せればいい?


[お宮参り]と言われて想像するのは、神社に赤ちゃんを連れて行き、お祈りをしてもらう。ではないでしょうか。
では、いつ、どこの神社でどんな服装で事前にどんな準備をすればいいのかわからない、などを含めた習わしやマナーをまとめましたので、数回にわけてご紹介していきます。
-お宮参りの意味-
お宮参りとは、神様に出産を報告し、子供の健やかな成長をお祈りするための行事です。
また、お宮参りが一般に浸透されたとする室町時代まで遡ると、お産は出血を伴うことから、出産を終えた母親の体はけがれていると考えられており、母親のけがれをはらうという忌明けの儀式という意味合いも込められています。
-時期-
お宮参りを行うタイミングは、お住まいの地域によって異なりますが、男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行うものと定められています。
しかし、近年では親族の予定や、天候、季節、お母様やお子様の体調を考慮したうえで、日程を選ぶのが定着していますので、生後1か月から2か月を目安にご家族で話し合いのもと、決定するのがよいでしょう。
-場所-
一般的には、赤ちゃんがこれから育っていく自宅からもっとも近い場所にある神社に参拝するのが、ベストとされていますが、ご祈祷を行っている神社であれば、どこで参拝しても問題はありません。しかし、あまり外出に慣れていないお子様の体力を考慮すると、遠出は避けるほうが望ましいでしょう。
写真映えを考え、有名な神社や広い神社を重視する傾向が多く見受けられますが、一番大切なのは、お子様の体調です。遠方からお越しになるご親族さまのアクセスや、自宅からの交通手段なども考慮して、決めるのもよいでしょう。
-服装-
赤ちゃんの服装は、肌着の上から白いドレスを羽織ったり、お気に入りのお洋服を着させたりと、基本的には自由です。しかし、夏の場合は赤ちゃんの基礎体温が高いうえに、太陽の光や抱っこをする方の体温に加え、初着を着せると体温は上昇し望ましくないため、抱っこをする際、赤ちゃんの背中にアイスノンをタオルでくるんだものをひいてあげるだけで、手軽に体温調節ができるのでおすすめです。加えて直接の紫外線を避けるために、日傘などで日の光を遮断してあげるのも大事です。
冬の場合は肌着に加えて、毛布やおくるみで体を保温させてあげてください。カイロなどは、肌の弱いお子様には低温やけどの恐れがありますので、控えるほうがよいでしょう。
大人の方は、男性であればスーツや袴などの正装で、女性の場合は着物やワンピースが主流となっています。
次回は、初着(はつぎ)、初穂料(はつほりょう)、お手水、狛犬(こまいぬ)、などのワードを中心にご紹介していきます。

最近のコメント

    お宮さん東京の会社概要ページトップへ戻る