東京のお宮参りロケ写真出張撮影のお宮さんTOKYOフォトコラム


お宮さん東京の出張撮影ブログ

神社の社号って何?神宮・宮・大神宮・大社・神社・社

神社の名前には、~神宮・~宮・~大神宮・~大社・~社など、
実は神社にも格式があり、その種類と称号について詳しくご紹介していきます。
【神宮】
伊勢神宮・平安神宮・明治神宮など、最も格式高い神社の称号が神宮で、
主に皇祖(天皇のご先祖様「天照大神」など)や天皇をお祀りしている
特定の神社に限られます。
しかし、神社の管理は神社本庁がおこなっており、公的機関ではないため、
独立して神宮を名乗る神社もあるようです。
【宮】
東照宮や天満宮など、神宮に次いで高い格式が宮です。
天皇や皇室と親交深い人物が祀られていたり、歴史上の重要な人物を
祀った神社に使用されます。
【大神宮】
伊勢神宮の遥拝殿(本来なら伊勢神宮へ参って拝むところなのだが、
それは遠すぎるので便法として別の場所でも現地へ参ったのと同様の
効果を生む建物)である東京大神宮を指す、特別な称号です。
【大社】
古くは、出雲大社のみを指す称号として使われておりましたが、
現在では、全国の総本社(住吉大社であれば、住吉と名の付く神社の代表)
つまり規模の大きな神社に与えられた称号になります。
【神社】
最も一般的な社号であり、日本固有の宗教である、神道の神々を祀る
宗教施設のことを指します。
【社】
社は、神社の中で最も規模が小さいものを指します。
敷地がない神社も多く、祭壇を設けて神様を祀った場所や建物のことです。
このように、全国には様々な社名の神社が存在します。
神社にお参りした際には、社号に注目したり、その神社にまつわる歴史や神話などを
聞いてみるもの、楽しみ方のひとつではないでしょうか。

最近のコメント

    お宮さん東京の会社概要ページトップへ戻る